top of page
1月2日
2024年最後の体験会
明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします 昨年は沢山の方が体験会お越し下さいました、ありがとうございました 藤箕の事を皆さんが興味持ってくださり嬉しいです そして、一緒に藤箕製作に携わってくださる仲間募集中です...
2024年12月4日
12/15 体験会について
ご好評を頂いていた体験会は12月15日も定員に達しました、ありがとうございます 今回、日程調整つかず、参加出来なかった皆さま、ごめんなさい 来年も予定してますので、こちらにまたお知らせしますので、機会ありまさしたら、宜しくお願いします 12月15日 参加予定の皆様...
2024年12月2日
体験会出張
12月2日 氷見博物館さんで体験会出張させてもらいました 皆さん、短い時間の中綺麗に作ってくださり、 最後の端の処理で竹を折り取る所もコツを掴むまでは難しく硬いのですが頑張って仕上げて下さいました 皆さんお疲れさまでした ありがとうございました
2024年11月25日
11月23日体験会を開催しました
この日は偶然にも織物をなさっている方が同じ時間にかたまり、参加者さんどうしでも、ご縁が繋がるのも嬉しいものです 坂口親方の自家製石焼き芋も美味しくて話しに花ご咲いて、思わず休憩時間も長くなり、興味深いお話しも沢山聞けて、楽しかったです ご参加の皆さま、ありがとうございました
2024年11月14日
材料採集
秋の八専が開けて、材料採取が始まりました 藤のツルは里山や山へ入り フチに使うニセアカシアは畑へ切り揃えて、館へ持ち帰り乾かします
2024年10月28日
11月分締切ました
11月23日締め切りました
ありがとうございました
2024年10月28日
西の杜学園さんへ出張
10月26日氷見市西の杜学園さんに呼んで頂き、藤箕体験行ってきました 「笑顔支援事業」という事で、藤箕以外にも ジャックオーランタン クリスマスオーナメント 弓矢 陶芸 吉田サラダさんの公演 と盛りだくさんでどれも魅力的...
2024年10月22日
10/20のご報告
10月20日の体験会終了しました 丁寧に真剣に取り組んで下さり、それぞれの個性ひかる作品が出来あがりました また材料を大切に思ってくださるお心も嬉しかったです 休憩では、普段作っておられる作品も見せて頂き、私たちも良い刺激をうけました いろんなお話しも聞けて楽しい時間でした...
2024年10月20日
11/23午前は締め切り
11月23日午前の部は締め切りました
2024年10月15日
収穫の秋
藤箕は穀物の選別は勿論、 干物をするのにも重宝します 沢山の方にいろいろと使って頂きたいです
2024年10月5日
体験会参加者募集中
藤箕の技術を使い、花瓶敷をつくります 皆さまのご参加お待ちしています 10月20日分の締切は14日とさせていただきます 予約フォームにご連絡先と希望日程と午前か午後どちらを希望されるか明記の上、ご予約してください カッパズボンなどご用意しておりますが、藤の細かい繊維が服に付...
2024年9月25日
体験会を開催します!
皆さまのご参加お待ちしております
2024年9月5日
体験会を開催しました
毎年恒例の西の杜学園6年生の体験学習会が熊無公民館で開催されました! 子供さんたちみんな、真剣に取り組んでくださり、とっても丁寧な仕上がりの作品になりました。藤箕は工程が複雑ですが、子供さんたちの飲み込みの早さにはいつも驚かされています。
bottom of page